
HRMホールディングスグループが安全大会を開催
道路維持管理の「HRMホールディングスグループ」(本社・札幌市)が安全大会を開催した。北海道中央バス監修の企業ドライバー研修も実施し、安全運転の意識を高めた。
道路維持管理の「HRMホールディングスグループ」(本社・札幌市)が安全大会を開催した。北海道中央バス監修の企業ドライバー研修も実施し、安全運転の意識を高めた。
不用品回収業の「クリーンエコロジーサービス」(本社・札幌市)が、不用品や廃棄物が増加する引越しシーズンの違法回収業者によるトラブルに警鐘を鳴らしている。
酒類・食品卸売業の道内大手である「国分北海道」(本社・札幌市、諏訪勝巳社長)が3月30日、エスコンフィールドHOKKAIDOで「2025年度入社式」を開催した。
「札幌中島ライオンズクラブ」(高橋義孝会長)が記念事業の一環として、3月28日に「ひとり親家庭春の学用品支援」を2団体に対して実施、新小中学生に文房具が贈られた。
サツドラホールディングス(本社・札幌市、富山浩樹社長 CEO)が「札幌市地域ウェルネス表彰」を民間企業として初めて受賞した。独自のウェルネス推進活動が高く評価された。
石造りの建造物・遺産に学ぶ旅を継続中
北海道発のカプセルトイ専門店「#C‐pla(シープラ)」が4月6日から文化放送でラジオ番組を開始。シープラで販売中のカプセルトイを紹介している。
厚別区新さっぽろにあるカラオケ店ピロスが「ピロス杯 第1回新さっぽろ全国大学対抗 新作落語選手権」を開催する。全国の大学生がオリジナル落語を披露し、腕を競う。
酪農学園大学(江別市、岩野英知学長)と酪農機器販売のデラバル(本社・札幌市、中野省吾社長)が3月14日に包括連携協定を締結した。人材育成や研究開発分野で協力する。
公益財団法人「太陽財団」(札幌市・東原俊郎理事長)が、25回目となる2025年度の助成対象事業の7団体を決定した。3月11日に札幌市内のホテルで助成対象事業贈呈式が行われ、活動団体に目録が贈られた。
堅展実業(本社・東京都千代田区、樋田恵一社長)の厚岸蒸溜所が2月、新商品となる「厚岸シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 冬至」を発売した。
「札幌SDGs先進企業認証制度」の第1期13社の認証式と、「SAPPOROビジネスSDGsミーティング2025」が、2月25日に札幌市内で行われた。
伊勢神宮の式年遷宮に参加した幸運の旅
1月31日に開設したYouTubeチャンネル「ハタラク×JAPAN」は、外国人人材の仕事ぶりや暮らしに密着した動画を配信。ひと月程で登録者が500人を超えた。
住宅用タイルや建築資材の商社「陶商工業」(本社・札幌市、上村 一治社長)は、昨年9月からバドミントンの男子選手を正社員として雇用し、アスリート支援を続けている。
食品総合卸の日本アクセス北海道(本社・札幌市、黒沢忠寿社長)が2月26日、「2025年春季展示商談会」を開催した。今回も多くの食品メーカーが出展し好評を博した。
スポーツ用品販売のヒロノ(本社・深川市、安田光則社長)が2月20日、索道の設計・建設の中国大手、北京起重運輸機械設計研究院有限公司と、日本総代理店契約を締結した。
ホクレンは、オリジナルジャガイモ「よくねたいも」シリーズを3月中旬から販売する。独自の貯蔵方法で長期間熟成させて、甘みを引き出しているのが特徴だ。