
今振り返る、私の思い出紀行 第十八回【高柳自動車サービスステーション社長 高柳 司氏】
国内外の伝統的祭りを研修の場として
国内外の伝統的祭りを研修の場として
一般車両から特殊車両まで、さまざまな車両の板金、塗装を手がける北海道車輌塗装(本社・札幌市、阿部亮社長)の新工場が完成し、12月13日に竣工式が行われた。最新の設備を導入し、生産性を高め、受注量の増加を図る。
北海道労働金庫(札幌市、杉山元理事長)は、2025年度から始まる「新長期ビジョン」と「中期経営計画(2025~2029)」を策定中だ。時代や働く人の変化に合わせて〝ろうきん〟自らも変革するという決意が込められる。
道内外の旅行会社と、宿泊やバス会社などの賛助会員業者らが顔を合わせる商談会が、11月22日にホテルモントレエーデルホフ札幌で開催。過去最多の215人が参加した。
決済システムを手掛けるウェルネット(本社・札幌市、宮澤一洋社長)は「本人認証付き電子マネー」の構築で通信会社と協業を開始。安全なキャッシュレス社会実現を目指す。
台湾野球の栄光と伝統に魅せられて
2024年3月に設立した北海道自然電力(本社・札幌市、瀧口直人社長)は11月に、小樽市の企業と太陽光パネル付き防雪柵の開発や普及に向けた業務提携を行った。
宮坂建設工業(本社・帯広市、宮坂寿文社長)主催の時局講演会が11月13日に札幌市内で開催された。前東京高等検察庁検事長の八木宏幸氏が講演。1200人超が来場した。
学びが多かったパリ市街の再開発見学の旅
「武ダGEAD」(本社・札幌市、武田幹郎社長兼CEO)が9月24日、男子プロバレーボールチーム「北海道イエロースターズ」の新たなオーナー企業となった。
道内の芸能プロダクション「フロムサウンズ」(本社・札幌市)が北海道の音楽シーンを盛り上げる番組を配信。12月1日には歌手の大江裕を迎え、公開収録を行う。
ミサワホーム北海道が、10月24日に札幌市のホテルで取引先との情報交換を図る「MBPフォーラム」を開催。竹中宣雄ミサワホーム前会長の講演も行われ、160人が参加した。
「北広島おぎの眼科」が、新型眼底カメラの「超広角走査型レーザー検眼鏡装置」(オプトス社製)を導入した。眼病の早期発見と検査時間の短縮に貢献している。
「北海道遊技産業親睦チャリティゴルフコンペ実行委員会」(美山正広実行委員長)が9月27日に、コンペで集まった寄付金50万円を北海道新聞社会福祉振興基金に寄付した。
サツドラホールディングス(本社・札幌市東区、富山浩樹社長)が、毎年恒例の「サツドラFES 2024」を9月21日・22日に開催した。会場のつどーむには2日間で1万7200人が来場する賑わいを見せた。
セブン‐イレブン・ジャパン(本社・東京都千代田区、永松文彦社長)が、味や品質はそのままながら手頃な価格で提供する「うれしい値!」商品を拡充。おにぎりやチルド弁当、日用品など合計270アイテムとなっている。
「将棋日本シリーズJTプロ公式戦(二回戦第四局)」北海道大会の公開対局が9月21日、札幌コンベンションセンター 大ホールで行われ、多くの観客が集まった。
今年7月に開業した「OMO5函館 by 星野リゾート」は宿泊者限定のサービスを充実。10月4日から、北海道函館西高等学校とのコラボプロジェクトも動き出した。