宮坂建設工業の「親子防災教室」に過去最多の来場者
宮坂建設工業(本社・帯広市、宮坂寿文社長)が、「親子防災教室」を7月26日に開催した。8回目の今回は過去最多となる800人が参加し、有意義な1日となった。
宮坂建設工業(本社・帯広市、宮坂寿文社長)が、「親子防災教室」を7月26日に開催した。8回目の今回は過去最多となる800人が参加し、有意義な1日となった。
札幌医科大学が創基80周年を迎え、札幌市内のホテルで記念祝賀会を開催。太陽グループ(本社・札幌市)の東原俊郎会長が率いるジミーオールスターズの演奏も行われた。
星野リゾートが運営する「OMO5小樽 by 星野リゾート」(小樽市色内1丁目6-31)が、宿泊者限定サービス「小樽運河納涼クルージング」を夏季限定で開催中だ。
人手不足が深刻化するなかで〝救いの手〟となっているのが特定技能外国人だ。総合人材サービスのキャリアバンク(本社・札幌市、佐藤良雄社長)では、外国人材の受け入れから定着までを徹底的にサポートしている。
夕張市応援のために企画した「雪はね応援バスツアー」
JRA(日本中央競馬会)の北海道シリーズが6月14日函館で開幕した。続く札幌開催は7月26日から。GⅡ「札幌記念」などの重賞や新馬デビュー戦を含む312レースが、夏の北の大地で繰り広げられる。
JT(日本たばこ産業)が新たな加熱式たばこ用デバイス「Ploom AURA(プルーム・オーラ)」と、専用スティック「EVO(エボ)」を7月1日から全国で発売する。
賃貸用RCマンションの建設を主力事業とするサン建築設計(本社・札幌市)が、「企業版ふるさと納税」を活用し、千歳市に1000万円を寄付した。
北海道泡盛同好会が主催する第29回「泡盛を楽しむ北海道の集い」が7月10日、札幌で開かれる。沖縄から特別ゲストや「泡盛の女王」らを招き、豪華イベントが行われる。
「コロナ」(本社・新潟県三条市)は、定格温水出力6.0㌔㍗の「コロナエコ暖システム6.0」を6月18日に発売。ヒートポンプ式温水暖房機のラインアップを拡大する。
学生時代、自由気ままに楽しんだ与論島への船旅
ビル賃貸業大手の創業者である草野馨氏がこのほど、ファンタジーサスペンスコミック『今、地球人が危ない!』を出版した。アマゾンKindle版で発売中だ。
アイビックグループのアイビックソリューションズと北洋銀行が「地方創生に関する包括連携協定」を締結した。港湾の観光利用など、地方創生の取り組みを加速化させる。
起業家の応援を通じ、地域活性化を目指す交流会型イベント「地域クラウド交流会」が4月16日、札幌エルプラザで開催され、経営者や学生、地域住民など122人が参加した。
耐震設計の「さくら構造」(本社・札幌市、田中真一社長)は4月17日、築古物件の再生に特化した耐震建築家による不動産再⽣サービス「リボビル」を開始した。
セブン&アイ・ホールディングス(本社・東京都千代田区)が、累計販売数1300万本超の人気シリーズ「セブンプレミアム豆腐スイーツバー」の新商品「ストロベリーソイラテ」を4月8日に発売した。
札幌と東京の2本社体制で事業経営業と総合商社業を営む「武ダGEAD」。4月25日には札幌市内で自社ビル「武田ビル8」の竣工式と創業11周年の記念式典を開催した。
ソフトウェア開発とBPO事業を手掛けるダットジャパン(本社・札幌市、佐脇由宏社長)が、4月30日に人気PCゲーム「ラミィの大冒険」シリーズの最新作を発売した。
住宅・店舗リノベーションの「東陽AP」(本社・旭川市、沼倉寿和社長)が、4月にエアコン室外機用の遮熱塗料「テラノペイント」の道内での取扱いを開始した。
北海道コカ・コーラボトリング(本社・札幌市)は、4月29日から道の駅「しらぬか恋問館」で、電光掲示板付き自動販売機と子育て応援自動販売機の運用を開始した。