ほっかいどうデータベース

太陽財団が25回目の助成。累計総数は446件に

東原理事長が一人ひとりに声掛けし目録を手渡した

公益財団法人「太陽財団」(札幌市・東原俊郎理事長)が、25回目となる2025年度の助成対象事業の7団体を決定した。3月11日に札幌市内のホテルで助成対象事業贈呈式が行われ、活動団体に目録が贈られた。

 公益財団法人「太陽財団」は、北海道固有の資源の保全・活用や文化・スポーツの振興などの地域づくりの活動に対して財政援助を行い、豊かで潤いのある道民生活と活力ある北海道の地域社会の形成に資することを目的としている。道内でアミューズメント施設などを運営する太陽グループ(本社・札幌市)の東原俊郎会長が設立し、2001年度から助成を実施している。

 25回目となる25年度は、昨年9月25日から募集を開始し、約1カ月で55件が応募。この中から外部有識者を主体とする選定委員会、理事会における審議を経て、11月28日に7件の助成対象事業を決定した。事業の活動名と団体名は以下の通り。

 ①「TOKACHI ICE PARK PLUSデジタルアート事業」(TOKACHI ICE PARK PLUS実行委員会、帯広市)②「すすきの女神輿修復事業」(一般社団法人すすきの観光協会、札幌市)③「パルクールの普及とそれを用いた青少年の心身の育成」(一般社団法人北海道PARKOUR BASE、札幌市)④「道内高校への出張授業」(特定非営利活動法人 いきたす、札幌市)⑤「青春ダンス集団 昭和レディ公演」(青春ダンス集団 昭和レディ、札幌市)⑥「鉄道による北海道開拓の歴史を未来へ遺すデジタルライブラリー事業」(一般社団法人北海道観光資源創造センター、札幌市)⑦「漁業遺産「泉の袋澗」の維持補修(利尻しまじゅうエコミュージアム、利尻富士町)。

 3月11日に開催された贈呈式で、各助成対象事業の代表に目録を手渡した東原理事長は「01年に始めた助成活動も25年。北海道の各所でお手伝いをさせていただき多くの仲間ができることは我々の誇りです。北海道の未来は明るい。世界の北海道になりうる。多くの賑わい作っていきましょう」と挨拶した。

 来賓祝辞で北村英則北海道総合政策部部長地域振興監は鈴木直道知事の代読として「活力ある地域社会の形成に尽力いただき感謝します」と述べた。また、助成対象事業を代表して大野福公TOKACHI ICE PARK PLUS実行委員長からは「冬の賑わいを作るため帯広駅前にスケートリンクを作っています。全員がボランティアで助成は大変ありがたい」と謝辞が述べられた。

 25年度の助成金額合計はは約360万円。25年間の累計の助成総数は446件、総額は4億460万円となった。 

東原俊郎理事長
北村英則北海道総合政策部部長地域振興監が来賓祝辞
謝辞を述べた大野福公TOKACHI ICE PARK PLUS実行委員長