【お知らせ】月刊財界さっぽろ2025年8月号は1日早い13日デジタル版&財さつJP、14日雑誌発売!
- 月刊財界さっぽろ
- 小川嶺
- タイミー
- 札幌駅
- JR北海道苗穂工場
- 大和ハウスプレミストドーム
- 新月寒体育館
- MICE
- 新アクセスサッポロ
- 苫小牧港
- 新千歳空港
- 燃料パイプライン
- 鉄道運輸機構
- 北海道新幹線
- 地域おこし協力隊
- 札幌市
- 白老町
- 藤井牧場
- A2ミルク
- 札幌市
- 帯広市
- 十勝総合振興局
- 米沢則寿
- 上野庸介
- 清水拓也
- 鈴木宗男
- 川田章博
- 帯広商工会議所
- 三井真
- 新藤丸
- 十勝毎日新聞社
- りっきー社長
- 小泉進次郎
- 農林水産大臣
- コメ
- 村松一樹
- 帯広日産自動車
- 逢坂誠二
- サッポロビール
- クリスハート
- 松田聖子
- 首切り殺人
- ラブホテル
- AWL
- 函館市
- 大泉潤
- 工藤篤
- 南真白
- 鹿島建設
- 札幌ドーム
- 阿部晃士
- すすきのゼロ番地
- 長谷川岳
- 北海道バレービジョン協議会
- デロイトトーマツ
- 鈴木直道
- 宿泊税
- 共産党議長
- 網走市
- 水谷洋一
- ENTIMe
- 雪印メグミルク
- 佐藤雅俊
- 唐神昌子
- 北海道観光機構
- 阿部晃士
- 札幌ドーム
- 山﨑雅生
- 北海道エアポート
- 室蘭栄高校
- 室蘭市議会
- エスコンフィールドHOKKAIDO
- 石川知裕
- 砂川誠
- 齋藤こずゑ
- 田中幸雄
- 北海道日本ハムファイターズ
- レバンガ北海道
- 桜井良太
- 菊地広人
- 小西由稀
- 接待案内
- 和田由美
- 亜璃西社
- 高橋洋一
- 葉山考太郎
- 川澄浩平
情報を先取り、タブーに挑戦する月刊財界さっぽろ2025年8月号は、1日早い13日日曜朝9時に当社ニュースサイト「財さつJP」&デジタル版が公開、14日月曜から全道書店・コンビニエンスストアで雑誌版が発売となります!
今月まずご紹介するのは、B1リーグ・レバンガ北海道の新オーナーに就任したタイミー・小川嶺氏が巻き起こした“余波”について。
レバンガは先月、近い将来のNBA行きが確実視されるビッグネーム、富永啓生選手を獲得。これと合わせ、美山正広会長の退任と小川氏のオーナー就任を発表。小川氏は“スキマバイトアプリ”として爆発的に利用者を拡大している上場企業「タイミー」の代表を務めています。まだ20代の“ユニコーン”(時価総額1000億円超)企業トップがなぜレバンガに……その舞台裏を解き明かします。

また、小川氏が就任早々ぶち上げたのが1000億円投資による新アリーナ構想。札幌駅周辺を想定しているとのことで、本誌が候補地をピックアップ。札幌駅直下のあの再開発ビルや苗穂周辺のあの土地など、さまざまな可能性を“勝手”にリサーチしています。


さらには新アリーナ選定を後押しとして建設が企図されていた、大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)敷地内での新・月寒体育館計画については撤回される見込みとのこと。こちらもしっかりと深掘りしています。
続いて今月の特集は帯広・十勝管内の政財界深部をえぐる「“勝毎が書けない”帯広政財界ウラのウラ」をお届けします。

4期目の任期満了まで残り9カ月となった帯広市長の米沢則寿氏。前回2022年市長選は、いずれも現市政批判から出馬した2候補との3つどもえの争いの末、勝利はしたものの得票率は50%を割り込みました。
来年3月に70歳となる米沢氏の去就については、今年1月に死去した最大の後援者、十勝地区農協組合長会会長の有塚利宣氏が、生前最後に米沢氏と面会した際「まだまだ頑張れ」と激励。4月の地元紙のインタビューでは5選に前向きともとれる発言をするなど、5選に挑戦するのではという意見が出ています。
他方で、このところ関係者の間で出回っている話が、米沢氏自身が「後継に」と口にしたというある人物の名前。さらには米沢氏の擁立を主導した元衆院議員・石川知裕氏はじめ立憲民主党系勢力が後継候補にという地元出身弁護士など、水面下に飛び交う話をすくい上げています。
特集ではこのほか、1人が欠員となっている帯広商工会議所の副会頭人事、中心市街地の象徴だった藤丸の再建に奔走する2人の東京出身者、さらにはハッスルし過ぎる十勝毎日新聞社の2人の女性記者など、本誌にしか報じられない情報が満載です。

さて今月も、単独記事が盛りだくさん。5月下旬、前任者の舌禍を受けて“コメ担当”として農林水産大臣に就任した小泉進次郎氏ですが、そこから1カ月半、政府備蓄米の随意契約販売を始めコメ高騰の対応策を繰り出す一方、今後のコメ政策については疑問符のつく発言を連発しています。

本誌4月号に続き、コメ政策の何が問題でどうしてコメが足りなくなり、そして高騰したのか。作況指数や概算金の廃止など、小泉氏の発言は何が問題なのかを深掘りしました。
また地下4メートルのところに新幹線トンネルが通る札幌市中央区のマンションは本誌も何度か報じていたところ。それが近頃、鉄道運輸機構が強制収用を申請。私有財産を所有者つまり国民置き去りで強行に出た機構に対し、住民が怒りの告白です。
このほか酪農に変革をもたらす「A2ミルク」、白老町長が同世代びいきで給与を改定、札幌市が地域おこし協力隊を初導入の結果など今月も読みごたえ満載です。


「財さつJP」は、これまで本誌&デジタル版でしか読めなかった、北海道の政治・経済・スポーツ・芸能記事4500本が月額550円(税込)で読み放題。さらに本誌未掲載の最新・最速記事も随時更新。本誌以外では読めなかった道内の深層情報が満載です。本誌編集部が随時速報や解説記事も掲載。ぜひこの機会にご入会ください!
財さつJPはコチラ
公式LINEアカウントも稼働中!財さつJPの速報記事は友だち登録ですぐに届きます!
財さつJP×財界さっぽろ
お支払いはクレジットカードのほか「PayPay」での決済もご利用可能です!
お買い求め・閲覧はデジタル版&財さつJPが通常より1日早い13日金曜午前9時から公開。14日土曜からは北海道内のコンビニエンスストアで販売しているほか、道外の方は東京都内一部書店または当社オンラインショップにて通信販売もしております。それぞれ以下のURLからご購入ください。
月刊財界さっぽろ2025年8月号(雑誌版・14日午前0時から発売開始)
デジタル版は紙の本誌とまったく同じ誌面をパソコン・スマートフォン・タブレットで読むことができる、電子雑誌バージョンです。本誌は基本毎月15日発売ですが、デジタル版はその前日の朝から読むことができます。本誌を定期購読の場合(年間9300円)、プラス700円でデジタル版も読めるWプランが利用できます。どうぞご利用くださいませ。