
今振り返る、私の思い出紀行 第十五回【芽生コーポレーション社長 種﨑 朝啓氏】
世界トップの物流拠点を訪れたアメリカ研修旅行
世界トップの物流拠点を訪れたアメリカ研修旅行
新札幌の夏の風物詩となっている「新さっぽろ夏まつり」が、8月10日から15日まで開催。4回目の今回は、ステージイベントを増やして来場者を大いに喜ばせた。
「道民生き生き第17回大会」が10月20日に「かでる2・7」で開催される。今年は「今、あなたと共に歩む未来の大地を」がテーマで現在、参加者を募集している。
一般財団法人「遺品整理士認定協会」(千歳市・木村榮治理事長)が8月2日、遺品整理士の会員数6万人突破を記念した祝賀会を札幌で開催。関係者180人が集まった。
社会医療法人社団カレスサッポロ(札幌市・大城辰美理事長)が、8月6日に札幌市内のホテルで来年4月開院予定の「カレス記念病院」の説明会を開催した。独自の発想と工夫が集約した新病院の概要が説明された。
札幌佐藤病院(本部・札幌市、佐藤亮蔵理事長)のグループ会社「大蔵商事」(本社・同)が住宅型有料老人ホーム「スリールしあわせ館」を9月に開設した。看取りに対応した終の棲家として入居者を募集している。
父と2週間過ごしたマレーシア・シパダン島での夏
正栄プロジェクトHDとTHE EAGLE GOLFが主催するチャリティーゴルフ大会「EAGLECUPシニアオープン」が、石狩市内で2日間にわたって開催された。
セキュリティサービス大手のセコム(本社・東京都渋谷区)がセキュリティロボット「cocobo」の実証実験を実施。先立って行われた見学会で性能をアピールした。
一般社団法人「北海道社会基盤開発協会」(本部・札幌市、武田幹郎会長)の第4期定時総会が9月3日に開催された。来賓合わせて約200人が参加した。
食品総合卸の日本アクセス北海道(本社・札幌市、黒沢忠寿社長)は、8月2日に「2024年秋季展示商談会」を開催。食品メーカーなどが出展し好評を博した。
産学連携を進める北海道文教大学は、7月に「ふるさと物語」(本社・札幌市、宮成秀治社長)と包括連携協定を結んだ。短篇映画製作や次世代コンテナ農業などに取り組む。
「北海道三笠高校レモンレシピコンテスト」の受賞作品2品を石屋製菓(本社・札幌市、石水創社長)が商品化して販売。8月7日には、販売に先駆けて商品発表会が開催された。
8月4日、札幌市内のホテル「グランドメルキュール札幌大通公園」で「北海道 WHISKY & SPIRITSFEST2024」が開催され、にぎわいを見せた。
8月2日、札幌市立平岸小学校の児童が学校前の国道453号に立ち、ドライバーに梨を配って交通安全を呼びかけた。北海道ロードメンテナンスが毎年行う交通啓発活動だ。
出張客などに親しまれてきたホテル「北翠寮」の経営が、7月に経営コンサルティングの西山マネジメントオフィス(本社・札幌市)に譲渡された。新体制で利用客の増加を図る。
「札幌中島ライオンズクラブ」(高橋義孝会長)が、7月25日に第29回チャリティゴルフ大会を開催した。収益金は北海道盲導犬協会、札幌中央交通安全協会に寄付された。
8月1日、北海道ボールパークFビレッジの一角にメディカルモールがオープンした。サービス付き高齢者向け住宅内にあり、地域医療の新たな拠点として期待されている。