HRMホールディングスグループ

社会から必要とされる存在に。インフラ維持に貢献する
インフラ整備に終わりなし 人々の暮らしを守り続ける
道路の維持管理や下水道の改修工事を通じ、道民の生活を守る「HRMホールディングスグループ」。
札幌市をはじめとする道内各自治体や国土交通省北海道開発局などが取引先で、公共事業を主体としている。除排雪や清掃など道路維持管理分野で道内最大手の「北海道ロードメンテナンス」を筆頭事業会社とし、土木、車両整備、警備、オフィス用品など11の事業会社でグループを形成。連結売上高100億円以上を誇る超優良企業グループだ。
総勢350人を超えるグループの舵を取る大野晃HRMホールディングス会長兼CEOが中心となり、グループ各社で人的資本経営を推進。従業員一人ひとりを組織の重要な資本と捉え、パフォーマンスの最大化による企業価値のさらなる向上を図っている。
「発注者への責任を果たすために、そして人々の生活を守るためには、我々の事業を継続、発展させていく必要があります。従業員は必要不可欠な存在であり、当グループにとっての財産です。従業員とその家族を守るためにも、グループ全体の成長を推し進めていく」と大野会長兼CEO。М&Aにも積極的で、グループのさらなる拡大を推進している。
道路をはじめとするインフラは、つくる時代から保守する時代へと変わった。人々の暮らしが続く限り、インフラ整備にも終わりはない。今後ますます必要とされる事業であることは間違いない。
整備部と工務部が連携するロード機工
グループの一社「ロード機工」は、高圧洗浄車、吸引車、散水車など架装車の車両整備や建設機械の整備に加え、北海道ロードメンテナンスの協力会社として道路維持や下水道管路維持、管路更生、除排雪を担う工務部も有する〝二刀流企業〟だ。車両整備では依頼主に機会損失を与えないため、架装車両の代車を複数台保有し貸し出すなど、充実のサービス体制を誇る。
年間600件もの依頼を受ける整備部は〝コツコツ真面目な頑張り屋〟が多く、30~40代の役職者4人が未経験者を一から育てている。一人ひとりの知識や技能を加味して業務を割り振り、適切な負荷を与えながら成功体験を積ませ、仕事への自信を醸成し、楽しさに気づかせている。
工務部は重機の操縦や機械の操作、運転など専門的な技能を有する技術者を養成している。
藤野哲也ロード機工社長は「夏は雨による道路の冠水などを防ぎ、冬は除排雪を行っています。誰かがやらなきゃならない仕事を担うというプライドを持って業務にあたっています。覚えることも多く楽な仕事ではありませんが、やりがいも大きい。身につけた多種多様なスキルは一生ものです」と話す。
両部門ともに資格取得支援や労働環境の整備にも力を入れ、社員の親族や友人が入社するリファラル採用も増えている。
北広島市の街づくりに貢献する広島建設
1972年に創業した「広島建設」は、2008年にHRMグループの傘下に加わった建設会社。道路工事や上下水道工事など、公共土木工事を主事業とし、北広島市内の道路維持業務の8割以上を担い、長きにわたって市内のインフラ整備を担ってきた。入札参加資格の格付け制度のAクラス企業として街づくりに貢献し、ボールパーク周辺の道路工事などにも参画している。
3月にトップに就いた那波至良広島建設社長は「当社の良いところは社員思いであるところです。歴代社長が築きあげた文化であり、社員の定着や採用につながるようさらに進化させていきたい」と話す。
北広島市はボールパークを核とする新駅の建設や周辺の再開発など、今後も一定の工事量が見込めるほか、千歳市からのアクセスも抜群。ラピダスのほか空港職員のベッドタウンとしての需要も高まっており、地域としての将来性も高い。
那波社長は「地域になくてはならない建設会社として、新たな仲間を募っています。重機オペレーターなど職人の道を極めることもできますし、プロジェクトの責任者としてマネジメント職に進む道もあります。安定経営の当社で腰を据えて働きませんか」と呼びかける。
今年2月には同社のイメージキャラクター「ヒロケン」も誕生。建設業界全体のイメージアップにも尽力している。
ロード機工 工務部工務係長
佐藤 雅史さん
夏季は道路の排水施設の清掃業務を、冬季は除排雪のオペレーションや道路への凍結防止剤の散布を担当しています。どの業務も専用機械を用いるため、いわゆる肉体労働ではありません。未経験でも一から育成しますので、安心して応募してほしいですね。優しく丁寧なレクチャーを心がけていますが、時には安全に業務を遂行してもらうために厳しく指導する場面もあります。大切な仲間ですからね。当社のチームの一員としてチャレンジしてみませんか。
広島建設
西岡 元気さん
専門学校を中退して入社し、5年がたちました。大型免許を含め、会社負担で複数の免許を取得させてもらいました。バックホーやダンプ、除雪車などを操縦しています。建設会社というと大変なイメージを持っていましたが、働く環境が整っていて〝3K〟は感じられませんでした。休日もしっかり取れるので、ドライブに行って気分転換しています。先輩も優しく、楽しく働けています。今後は会社に少しでも恩返しができるよう、腕を磨いていきたいですね。




