ほっかいどうデータベース

パイプライン

繊維強化プラスチック(FRP)が配管内でパイプを形成する

道内唯一。信頼の技術で「FRPライニング」を手掛ける

 劣化した給排水管の改修は取り換え工事が一般的だが、費用の高さや工期の長さ、騒音などで躊躇する管理組合も多い。これらを解決するのが「パイプライン」が提案する「FRPライニング工法」だ。

 FRP(繊維強化プラスチック)は繊維と樹脂を組み合わせて強化したプラスチック素材。クリーニングで管内部のさびを取り除いたあとにこのFRPをパイプの内側に張り付けて樹脂のパイプを成形し、現行の配管をそのまま利用してさびや穴あきを解消する。日本下水道新技術機構の技術審査証明を取得した工法だ。

 マンションの各部屋で壁開け工事が必要な取り換え工事に対し、同工法は最上階と最下階のみの工事で完了する。

 施工費用は取り替え工事の7~8割程度に抑えられるうえ、通常3カ月程度かかる工期も1.5カ月程度に短縮できる。騒音が少なく住民のストレスを軽減できるほか、取り換え工事で発生する廃材もなく環境にも優しい画期的工法だ。

 関東ではすでにマンションやオフィス、公共施設やホテルなどで数多く導入されているが、道内の本格的な普及はこれから。

「従来のライニング工法は施工不良などのトラブルも多く、管の中が見えないことでお客様の不安も大きかった。近年は技術が進歩して強度があがったうえ、カメラで内部の映像を確認できるなど、安心してお任せいただけます」と中田英一社長は自信を見せる。施工前には同工法が適用できるかを調査し、適切な修繕方法を提案。工事には最大で20年の修理保証もついている。

 特殊な工法のため、道内で施工できるのは同社のみ。1977年設立の「北海道パイプライン工業」を前身に2003年に設立し、札幌を拠点に道内外で配管工事を手掛けてきた。

 これまでは同工法の施工網である一般社団法人PCG協会の道外企業と連携して施工してきたが、23年に20周年を迎えたのを機に専用機を導入。全工程を自社で施工しており、工費と工期の抑制につなげた。

「管理組合様からのお問い合わせも少しずつ増えています。高い技術が必要な工法ですが、長年配管工事を手掛けてきた技術やノウハウでお役に立てれば。業務拡大にあたり従業員も随時募集しております。詳しくはお電話にてお問い合わせください」と中田社長。

繊維強化プラスチック(FRP)が配管内でパイプを形成する
専用機で加圧し、配管内でパイプ成形する
FRPライニング工法の図解
中田英一社長