ほっかいどうデータベース

SSコラム工法とECS‐TP工法のスゴさ!

左から吉田智典技術営業部長と佐藤昌平常務

杭製造メーカーの北雄産業が「コスト削減」と「工期短縮」を提案

道内各地の地盤を熟知し、最適な工法を提案

北雄産業は1969年創業のコンクリート杭の製造メーカーだ。創業当初は、生コン販売とセメント特約販売が主事業だったが、78年からコンクリート杭の製造と施工に特化。93年には、節付(ふしつき)コンクリート杭を使った工法で国内初の建設大臣認定を取得している。

〝地盤に関する多様な技術提案から製品、施工まで提供する〟をモットーとしており、常に新しい技術の導入にも熱心。製造から施工までを一貫して提供する。

設計事務所やゼネコンに対する技術提案を主軸に営業展開を行い、社内には50年以上にわたる道内各地の地盤情報を蓄積。基本計画段階からプロジェクトに参画し、自社製品の枠にとらわれず最適な工法の選択からコスト比較までを行っている。

22年からは杭以外の工法にも対応している。「柱状改良SSコラム工法」がその1つだ。

吉田智典技術営業部長は「杭を用いないこの工法は、現場で柱状の構造体を製造する工法です。セメント系固化材と水を混ぜ合わせたものを地盤に注入する仕組みです」と説明する。

同工法はコンパクトタイプの専用施工機を使用しており、狭い現場でも高品質な施工が可能。また、施工機の組み立て作業や杭材料の搬入も不要なほか、工場での製造工程も無いため、条件次第では既存技術より工期短縮とコストの削減が可能となる。

対象は集合住宅などの小規模建築物、中低層のビルや店舗、倉庫と幅広く、地盤改良工事にも活用できる。

道内での需要も拡大している。旭川地区など比較的地盤の良好な地域での施工に適しており、特に在来のコンクリート基礎と比較すると基礎工事費を大幅に圧縮できるケースも目立つ。

また同工法は第三者機関から性能証明も取得しており、その技術力は折り紙付きだ。

基礎工事を省略化し、費用と工期を大幅削減

鋼管杭(鉄製の杭)も用いる。杭の先進技術「ECS-TP工法」を扱う。これは、大手鋼管杭製造メーカーの「三誠」(本社・東京都)が開発した杭と柱を直接接続する工法。従来の鉄骨建築で必要だったコンクリート基礎の型枠工事や鉄筋工事、コンクリート打設工事に加えて、乾燥のための養生期間などの工程を一気に省略できる画期的な工法だ。

杭打ち工事の直後に鉄骨工事を行うことが可能となり、工費と工期を大幅に削減する。特に事務所や倉庫など比較的低層の建築物に適しており、公共・民間問わず全国で実績がある。

また、開業時期が決定している店舗や助成金申請などでタイトな工期が要求される保育施設といった施工でも施主から高評価を得ている。

同工法は使用する重機が小型で必要とする機材も少なく、騒音も軽微。狭小地や空頭(高さ)制限のある屋内での施工も可能だ。防音壁や立体駐車場、アーケードの屋根、標識・サインポールなど、今後も用途の拡大が期待される。

同社は、このECS-TP工法を含めたECSパイルシリーズ北海道総代理店となっており、在来基礎向けにも先端形状が異なる複数の製品を用意。設計事務所やゼネコンはもちろん、アパート・マンションオーナーなどの問い合わせにも応じる。

佐藤昌平常務は「当社は全道各地のあらゆる地盤に適した工法を提案する体制が整っています。特に今回ご紹介した工法がマッチした場合は人手不足と資材高騰に苦悩する現場の救世主と成り得ます」と優位性を語る。

SSコラム工法、ECS-TP工法の問い合わせは、同社☎011・824・0111へ。

SSコラム工法で使用する施工機械は組み立て解体が不要のため、迅速に作業できる
攪拌(かくはん)装置(上)を使い、現場で土中に円柱状の構造体(下)を造成する
ECS-TP工法は基礎杭と構造物を直接接続する
従来工法(左)に比べ、シンプルな工法で工期を短縮する