開発運輸建設
地震の揺れを抑制する地盤改良工法を推奨
「開発運輸建設」が取り扱う「Hy SPEED工法」は、2007年にハイスピードコーポレーション(本社・愛媛県)が開発した地盤改良工法。地震の揺れや液状化を抑えるとして防災分野でも用いられる画期的工法。施工実績は全国で約10万棟を数える。
大塚英夫社長は「地盤改良では通常、コンクリート製の杭などを用いますが、同工法では砕石パイルを用いるのが特徴です」と説明する。
採石パイルは、土中に縦穴を掘り、上から天然の採石を入れ、圧力を掛け締め固めることで形成する。地盤が安定するだけでなく、地震の縦揺れと横揺れの双方に追従するため建物の揺れが軽減される。また、採石同士が完全に密着せず無数の空洞があるため、地中の水圧を和らげ、液状化も抑制できるという。
「低コストで環境負荷も低いため戸建てはもちろん、さまざまな公共建造物、電波塔や牛舎などにも用いられています。地震対策としてご検討ください」と大塚社長。