新川中央眼科

おがわ・けいいち/1996年旭川医科大学卒業。旭川厚生病院、苫小牧市立総合病院、道立江差病院で勤務後、開業。日本眼科学会認定眼科専門医。札幌看護医療専門学校非常勤講師。
ドライアイに「IPL治療」を提案
完治が難しく、長引く傾向があるドライアイの治療を得意としているのが小川佳一院長だ。
ドライアイは「点眼」「外科治療」の2つが治療の主流。小川院長はこれに加えて「IPL治療」も提案している。
IPL治療は、上下まぶたの縁にあるマイボーム腺に広い近赤外線領域の特殊な光を照射し、涙液の表面を覆う油層の質を向上させ、症状を抑えるもの。
日本ではあまり認知されていない保険外治療だが、慢性的なドライアイ症状を緩和できると、海外では標準治療になりつつある治療だ。照射時間は10分程度で、3週間ごとに全4回の施術を推奨している。
一方で、日帰り白内障手術にも注力。多焦点眼内レンズも取り扱うほか、両眼の同時手術にも対応する。
「強度の近視や遠視の場合、片眼ずつの手術だと左右の視力差で、2回目の手術を終えるまで物が二重に見える事もある。両眼同時手術は通院回数も減るため、経済的負担も軽減できます」
もちろん患者の意思を最優先しているため、両眼の手術に恐怖を感じる場合は、片眼ずつの手術にも応じている。
