ほっかいどうデータベース

富樫歯科クリニック

富樫 和浩 院長
とがし・かずひろ/1993年北海道大学歯学部卒業。同年より5年間勤務医。98年米国UCLA歯学部アドバンスドペリオドンティックスコース留学。99年富樫歯科クリニック開設。

岩見沢市から「世界基準」のインプラント治療を

〝安心できる高度な治療〟をモットーとする「富樫歯科クリニック」。一般歯科から小児歯科、歯周病、審美歯科、インプラントまで幅広く対応している。

 中でも注力している予防歯科では「口腔内の健康維持のためには毎日の歯磨きが欠かせませんが〝磨いたつもり〟になっている人が多い。当クリニックでは、歯科衛生士が一人ひとりに合ったブラッシング指導を丁寧に行っています」と語る。

 特徴的なのは、定期健診の習慣化と治療のドロップアウト防止を目指し、歯科衛生士を担当制にしていること。毎回、同じ歯科衛生士が担当することで、効率的かつ継続的な状態確認および口腔管理を可能にしている。10年以上通院する患者や、札幌圏など岩見沢以外から通院する患者も多いという。

 歯科医院の新たな施設基準「口腔管理体制強化加算(口管強)」の認定施設でもある。25の施設基準を満たしており、一般の歯科医院では3カ月間空ける必要がある歯周病の安定期治療を目的としたクリーニングも毎月受けることが可能だ。こうした万全の診療体制が患者からの信頼獲得につながっている。

 高度な治療に対するリクエストも多く、特にインプラント治療では、信頼されているからこそのニーズが高まっている。これに対応して同クリニックでは、低侵襲かつスピーディーな手術の実現に向けて「インプラント・シミュレーションシステム」を導入。コンピューターに取り込んだCT画像を専用ソフトで解析し、診断から治療計画の作成までを行うことで、正確性を向上させている。

 定期的に歯科先進国とされるヨーロッパの研修にも赴き研鑽を積んでいる。

 今秋にはハンガリー・ブタペストで「骨造成(骨の再生療法)」によるインプラント治療の技術開発者であるアーバン医師の研修を受ける予定で、治療のさらなる高度化を目指している。

「高度な知識と技術が要求される技術ですが、顎の骨が少ない患者にもインプラント治療ができるようになります。今後も先端歯科医療を現場で感じて学び〝世界基準〟の高度な治療を提供していきたい」と意欲的だ。

豊富な知識と技術を習得した歯科衛生士が予防治療をサポート
医療機器の更新にも積極的
岩見沢小学校の向いに立地