北海道ロードメンテナンスが児童と〝事故なし〟祈願

北海道ロードメンテナンスが8月1日、札幌市立平岸小学校前の国道453号でドライバーに梨を配って交通安全を呼びかけた。同校児童とともに毎年行う交通啓発活動だ。
道路維持管理の「北海道ロードメンテナンス」(本社・札幌市)は、1996年から札幌市立平岸小学校前で交通啓発イベントを開催している。
8月10日の「道の日」に合わせたもので、例年8月上旬に実施している。参加者は夏休み中の児童や保護者など約100人にのぼり、校舎前の国道453号(通称平岸通り)に立ち、道行くドライバーに梨を配って事故〝なし〟を呼びかけた。
米野孝之社長は「当社では長きにわたって平岸通りの維持管理を担っております。国道に面する珍しい小学校ということで平岸小学校との交流がはじまりました」と話す。同校のマーチングバンド部への楽器の寄贈をはじめ、校内清掃や側溝清掃、インターロッキング整備、雑草除去など、さまざまな形で支援している。
当日は梨を約400個配布。さらに8月25日の始業式には、児童全員に800個を届ける予定となっている。
米野社長は「このイベントは今年で20回目の開催となります。こうした活動を通じて、皆さんの交通安全意識も高まればうれしいです。事故なく夏休みを過ごし、楽しい思い出をたくさんつくってください」とあいさつした。

