ほっかいどうデータベース

幸田内科消化器クリニック

こうだ・ひろのぶ/1981年旭川医科大学医学部卒業。石橋胃腸病院院長などを経て、2003年に開院。日本消化器病学会認定消化器病専門医。日本肝臓学会認定肝臓専門医。日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医。

肝硬変や肝がんの早期発見に注力

「患者さんとの信頼の上に立った人間味あふれる医療」の提供を目指す幸田弘信院長。肝臓を中心に消化器疾患全般に豊富な治療経験を有する。

 中でも近年増えていると危惧しているのが、肝炎の一種であるMASH(代謝障害性脂肪肝炎)だ。「これまでNASH(非アルコール性脂肪肝炎)と呼ばれていた疾患で、肝組織の3割以上が脂肪化している脂肪肝状態の人の約1割が発症する病です。放置すると肝硬変や肝がんに進行するケースもある」

 食生活の欧米化や運動不足などが要因で、特にインスリン抵抗性のある肥満や糖尿病、高脂血症、高血圧といった生活習慣病を抱えている人が特になりやすい。体重の増加に伴って肝機能障害が出現するため、定期的な健康診断を受けることが予防に効果的だ。

「治療は、食事療法や運動を組み合わせた生活改善プログラムを提供するほか、糖尿病薬や高脂血症の治療薬が効果を示すこともある。気になる症状がある人は早めに受診してほしい」と呼びかける。

超音波や内視鏡検査、血液検査などを用いて診断する