ほっかいどうデータベース

桑園オリーブ皮膚科クリニック

米田 明弘 理事長・院長
よねた・あきひろ/1997年札幌医科大学医学部卒業。2002年同大大学院修了。米国Wistar研究所、札医大皮膚科外来医長、病棟医長などを経て、14年4月開院。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。

適切な診断と治療方法を選択し、肌トラブルを解消

 精力的にシミ治療について学び、医学的根拠に基づいた診療を実践している米田明弘院長。シミの種類に応じて医療レーザー、軟こう、ビタミン剤の服用など、さまざまな治療を用意している。

「シミを正しく診断・見極めた上で、治療方法を選択する必要があります。安易にレーザーを照射すると悪化する危険性もある。確かに医療機器は進化していますが、それを扱う医師の診断力が重要です」

 精度の高い診断を担保するのが、肌質診断機だ。シミや毛穴の薄さや大きさなどの状態をデータ化

・解析し、肌年齢を算出。治療後の効果測定にも役立てている。

 また、既存のレーザー照射器に加え、7月から新型のレーザー機器を導入した。メラニンへの吸収率が高い高出力レーザーの熱作用により、シミやそばかすにアプローチ。さらにコラーゲン生成を促進させるため、肌のハリやツヤを向上させるほか、脱毛にも高い効果があるという。

「施術後のダウンタイム(施術部位の回復期間)がほぼないため、生活や仕事への支障もありません。近年、男性の美意識の高まりから、40~60代のビジネスパーソンの施術も増えています」

 シミ治療の来院頻度を抑えたい場合は、一度に顔全体にレーザーを照射する自費治療(税込9万9000円)も用意。なお、施術時にシミがイボ状になっている場合は、炭酸ガスを用いて除去するが、別途料金はかからない。

 一方、増え続ける患者に対応するため、昨年4月から澤田匡秀医師を副院長として迎え、皮膚科専門医2人体制を敷く。米田院長同様、皮膚科全般を熟知しており、さまざまな肌トラブルを解決に導いている。

「シミやホクロ、ニキビ跡など、外見的なコンプレックスの解消は、自信につながります。安心して治療を受けていただけるようスタッフ一同、真摯に取り組んでいます。ささいな悩みでも、お気軽にご相談ください」

澤田匡秀副院長
7月に導入したレーザー機器
シミ用レーザー照射器(左)とイボ用治療機器
肌の状態を可視化できる肌質診断機