ほっかいどうデータベース

吉田眼科

網野 泰文 院長
あみの・やすふみ/1996年山梨医科大学(現山梨大学医学部)卒業。北海道大学眼科入局。北海道大学病院、北海道がんセンター勤務等を経て、2006年吉田眼科副院長、07年同院長に就任。日本眼科学会認定眼科専門医

眼科疾患の早期発見で、地域住民の目の健康を守る

「見えにくい」「視野がかすむ」「ぼやける」といった目の違和感にはさまざまな疾患が隠れている。専門医による早期の診断が望ましい。

「吉田眼科」は、市電「山鼻9条」前に立地し、地下鉄南北線「中島公園」駅からも近い。高い利便性を生かし1955年の開業以来、およそ60年にわたり西創成地区の〝かかりつけ医〟として地域に医療を提供している。

2007年に就任したのが網野泰文院長だ。北海道大学病院や北海道がんセンターなどでの勤務経験があり、さまざまな眼科疾患に豊富な経験を有している。

「中高年に見られる代表的な眼の病気に白内障と緑内障があります。いずれも加齢に伴なって有病率が上がり、はっきりとした初期症状が無いのが特徴です」と網野院長。 

白内障は、ほとんどが老化が原因で眼球内の水晶体が白く濁ることで発症する。症状は視界がかすんだり、まぶしく感じたりというもの。数年単位で徐々に視力が低下する。

治療は点眼薬で進行を遅らせるほか、手術によって視力回復が見込める。眼内のレンズを交換することによって生活の質を改善できる。

「手術は短時間で終わり、片目ごとに行います。健康状態に問題が無ければ日帰り手術も可能です。日常生活の支障を感じるようになってから検討して問題ありません」と網野院長。

一方の緑内障は、原因は明らかになっていないが、強度の近視やステロイド系の薬剤の長期使用も要因の1つとされている。主に眼圧(眼球内の圧力)によって視神経が障害を受ける事で発症する。

症状は視野が狭くなったり、視力低下するもの。放置すれば失明に至ることもあるので注意が必要だ。

「白内障と異なり、手術などで機能は戻りません。さまざまな点眼薬が出ており、早期発見すればそれだけ進行を遅らせることができます」(網野院長)。

正確な診断のため同院では、多くの検査機器を取りそろえている。車いす利用者や子供でも検査がしやすいよう屈折検査機器を導入。院内もバリアフリー化しており、高齢者も通院しやすい。

網野院長は「白内障や緑内障は多く見られる病気ですが、発症初期は自覚症状がほとんどありません。この他にもさまざまな眼科疾患があるので、健診で視力の低下を指摘されたり、不調を感じたらご相談を」と呼びかける。

手持ちの屈折検査機器で小児の検査にも対応
市電「山鼻9条」から至近